TOP > ブログ > 債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法
分析
2022/04/30

債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法

ブログ

 

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.54


◆ 目 次 ◆

【1】  本文   『債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法

【2】  編集後記 『食事における意外なマスクの退避先』


★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…
2022年6月3日(金)15時から
事例から学ぶゾンビ企業との付き合い方 WEBセミナー』を開催することになりました。

与信管理のエキスパートの講師が、ゾンビ企業の見極め方やお付き合いについて、
実際に難題を乗り越えてこられた、事例を交えてお話ししていただきます。
貴重な機会となりますので、是非ともご参加ください!

seminar20220603.png


お申し込み

──────────────────────────────
【1】  債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号(債権回収方法2 支払督促、調停、仮差押の続きです。

 

1.債権回収会社とは

債権回収会社とは、債権回収を専門的に行う業者です。
法律上、債権回収の代行は基本的に弁護士にしか認められません。

ただ、すべての債権回収を弁護士が行うと効率が悪いので、
一定の要件を満たした企業には法務大臣が営業許可を出し、債権回収業を行うことが
認められています。

 

債権回収会社への2つの依頼方法

債権回収会社には、以下の2種類の利用方法があります。

 

債権回収の委託

債権そのものは自社が有したまま、回収代行のみを依頼する方法です。
回収できたら回収金から手数料を差し引いた金額を債権回収会社から受け取ります。

 

債権譲渡

債権そのものを債権回収会社へ譲渡してしまう方法です。
譲渡したときに譲渡代金を受け取れますが、譲渡代金は債権の額面額よりも
相当低い金額となります。

差額が債権回収会社の利益となる仕組みです。

 

債権回収会社を利用できるケース

債権回収会社が回収代行できるのは、以下のような金銭債権のみです。

l  通信料

l  物販の債権

l  リース、クレジット債権

l  マンション管理費

l  家賃

l  診療報酬

 

債権回収会社へ委託できるのは「法人」だけで、個人による利用はできません。

 

債権回収会社を利用するときの注意点

債権回収会社に回収を委託すると、高額な手数料がかかります。
自社で回収できるのであれば、自力で回収した方が手元に残る金額は大きくなるでしょう。
どうしても自力で回収できないときに債権回収を利用すべきです。

また債権回収会社は「法務大臣の許可」をとらねば営業できません。
ときには許可なしで違法に営業している業者もあるため、
間違って利用してしまわないよう注意が必要です。

営業許可を受けた債権回収会社はこちらにまとまっているので、依頼前にチェックしましょう。
https://www.moj.go.jp/housei/servicer/kanbou_housei_chousa15.html
(参照先:法務省 『債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧』)

 

2.公正証書による債権回収方法

お金を貸し付けるときや返済の和解ができたとき、
公正証書を作成しておくと債権回収の確実性が高まります。

 

公正証書とは

公正証書とは、公務員である公証人に作成してもらう、一種の公文書です。
民間人同士が作成する金銭消費貸借書や返済に関する合意書も公正証書にしておくと、
強い法的効力が認められます。

公正証書に「強制執行認諾条項」を入れておくと、将来相手が支払いを滞納したときに、
すぐに相手の資産を差し押さえることができます。

 

公正証書を作成するメリット

もしも公正証書がなく自分たちで作成した契約書や合意書しかなかったら、
まずは相手に訴訟を起こし、判決が出るまで待たねばなりません。
判決が確定してからようやく差し押さえに移行できます。
裁判の最中に財産を隠されたり処分されたりするリスクが高くなってしまいます。

公正証書があれば裁判なしにすぐ差し押さえられるので、
リスクを避けて確実に債権を回収しやすくなります。

また債務者には「滞納したらすぐに差し押さえをされる」というプレッシャーがかかるので、
自分から遅れないように払おうとします。
遅延を防ぐ効果があるといえるでしょう。

 

公正証書の作成方法

公正証書を作成するには、まずは自分たちで支払いの条件を取り決めて公証役場へ申し込み、
公証人へ内容を伝えます。

公証人と日時の調整を行い、相手と一緒に公証役場へ行って署名捺印(記名押印)
すれば公正証書が完成します。

公正証書の原本は公証役場で保管され、当事者には写しである正本や謄本が交付されます。

相手と話し合って支払いの約束を取り付けたけれども、長期分割払いなどとなって
最後まで支払いを受けられるか心配なときには公正証書を作成しましょう。 


次回、『債権回収方法4 少額訴訟、通常訴訟、強制執行』に続く。



──────────────────────────────
【2】 食事における意外なマスクの退避先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マスク装着が日常となった現在、外食時におけるマスクの退避先は
人それぞれのようだ。

少し気の利くお店やオシャレなお店では、マスクの退避先として、
専用のマスクケースを用意しているが、多くの場合、そうではない。

一般的には、机の上に置くか(あまり推奨されいない)、
ポケットにしまうか、顎マスクの3パターンに集約される。


先日、会社近くのお蕎麦屋で、4パターン目があることを知りました。
入店後、ちらっと店内を眺めたら、一見しただけでは理解の範疇を超えたため、
やむを得ず3度見することになりました。

「額マスク」

mask2.jpg

その御仁は、スキンヘッドの方で、一見すると風変わりな帽子を
被っている人に見えました。
しかし、よくよく見ると額にあるのはマスクでした。

「酔っぱらったサラリーマンが額にネクタイを撒いている光景」は
目にしたことがあると思います。
そのネクタイがマスクに入れ替わったと言えば、イメージできると思います。
(もしくは、「幽霊が額につけている三角の布」がマスクに入れ替わったイメージ。)

この4パターン目を目にしたは、この1回だけですが、
5パターン目として、「頭頂部マスク(沙悟浄スタイル)もある」
とありえるのでは!?と空想しています。

 

倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔



「私なら、こんな記事を書けます!」という方がご連絡お待ちしております。
一定の審査の上で、検討させて頂きます。

ご連絡は下記のお問い合わせフォームからお願いします。
https://alox.jp/contact/request.html

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム