<![CDATA[ブログ]]> https://alox.jp/blog/ Tue, 30 May 2023 22:43:00 +0900 Wed, 01 Feb 2023 00:00:00 +0900 CMS Blue Monkey http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss <![CDATA[今年の倒産を予測する - 2023年 -(3)]]> https://alox.jp/blog/2023/02/01/157 2022年の倒産動向を振り返り、2023年の倒産について予測する。

 

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 http://alox.jp/  vol.53

◆ 目 次 ◆

【1】  今号の一言   『G7で最も経済成長率が高い国とは?』

【2】  本文      『今年の倒産を予測する - 2023年 -』

【3】  検証      『今年の倒産を予測する - 2022年 - 予測精度検証』

【4】  編集後記    『“腹八分目”の年』 

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★

 前号からの続きです。

〔ポジティブ!?要因〕
(1)インドの隆盛
2023年、インドは中国を抜き、人口で世界第1位になる見込みである。
人口ボーナスを享受し、数年以内には、国内総生産(GDP)で日本を抜き3位と
なることが確実視されている。

また、新しい有望な企業も続々と生まれており、
ユニコーン企業の数は53社(全世界で3位)も存在する(日本は6社で15位)。
『参照元:ユニコーン企業とは?国内・海外の企業を評価額ランキング形式で紹介!
https://fisco.jp/media/unicorn-company-about/

インドは、オフショア開発やアウトソーシングの委託先から、
革新的なシステムやサービスを提供する国へ脱皮した。
日本からの視点では、インドで開発されたシステムやサービスを
日本向けにローカライズする企業が恩恵を受けることになるはずだ。


(2)防衛費の増加
一部には、アメリカの要請に従ったという話もあるが、
防衛費が増額されることになりそうだ。

ウクライナ紛争、台湾有事、北朝鮮のミサイルなど、
軍事的な危機が跋扈しており、軍事費の増額を行いやすい社会情勢といえ、
それに反対することも難しい(もちろん、防衛費増額に紐づく増税そのものに
反対することは容易ではある)。

しばらく、軍需産業は安定した収益を計上できるだろう。


(3)コロナ禍の反動
2023年5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に引き下げられる。
2020年1月頃に端を発した新型コロナウイルスとの闘いは、これで一旦の区切りとなる。

コロナ禍で抑えられた欲求は“リベンジ消費”として表出するかもしれないが、
突風のようなもので一時的のものだろう。

ある程度のインバウンド復活は期待できるが、中国人旅行者の増加は
まだ先の話であり、その恩恵は少ない。


(4)その他
1.NISAの拡充
岸田政権の掲げる「資産所得倍増プラン」の目玉として、
NISAが恒久的なシステムとして拡充される見込みである。

要は、何十年と言われ続けている「貯蓄から投資へ」という話であり、
それをNISAの拡充によってテコ入れするという話である。

ただ、日本は大前研一氏の言う「低欲望社会」のため、
もっと抜本的な施策が必要と思われるが、証券会社にはチャンス到来と言えそうだ。


2.自動運転「レベル4」のスタート
自動運転の「レベル4」とは、走行ルートなど特定の条件下で、
運転を完全に自動化する状態を示す。

このレベル4の運行許可制度を盛り込んだ改正道路交通法が2023年4月に施行する。

東京の「新交通ゆりかもめ」は無人で走行しているが、遠隔で監視されている。
同様に「レベル4」の場合、車内は無人でも、遠隔での監視されており、
過疎地のバス運行、配送などでの活用が期待される。
運転手不足を解決するソリューションと言えそうだ。


【総括】
アメリカではインフレ抑制のために、金利の利上げが実施された。
その結果、企業の資金調達コストが上昇、設備投資の減少、業績悪化の負のスパイラルにある。

ヨーロッパは、エネルギーコストの上昇が企業業績のみならず、
国民の生活にもマイナスの影響も与えている。

日本でも同様に物価のみが上昇し、コロナ融資の返済に窮する企業も出てきた。

上記及びネガティブ、ポジティブの要因や過去からの推移から、
今年は以下の倒産件数を予想する。


<倒産件数>
〔上 場〕   →  3(±1)
〔全企業〕   →  7,500(±300)

 

※ 参照資料
・東京商工リサーチ  『2022年(令和4年)の全国企業倒産6,428件』
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/yearly/2022_2nd.html
『2022年の「休廃業・解散」4.9万件、2年ぶり増加 コロナ支援縮小のなか、
黒字率が過去最低の54% ~ 2022年「休廃業・解散企業」動向調査 ~』
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230116_01.html
・帝国データバンク  『全国企業倒産集計2022年報』
https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/22nen.html
・週刊ダイヤモンド 『2023総予測』
・週刊東洋経済    『2023年大予測』
・日経ビジネス    『徹底予測2023』
・週刊エコノミスト  『世界経済総予測2023』
・週刊エコノミスト  『日本経済総予測2023』
・日経トレンディ  『2023-2030大予測』
・渡邊哲也 『世界と日本経済大予測 2034-24』
・大前研一 『日本の論点 2023~24』


★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..*…

上場企業の決算書入力をやめませんか?


上場企業の決算書の会計基準は、3種類あります。

1.日本会計基準
2.米国会計基準
3.国際会計基準


受取手形、売掛金、未収入金、短期貸付金を売上債権へ集約することがある
国際会計基準の決算書でも、売上債権の内訳を個別に入力して、
日本会計基準と同等レベルにしてデータ提供します。


▽詳細はこちら▽
有報財務データ(上場企業財務データ)
http://alox.jp/product/presentation.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..★PR★

 

──────────────────────────────
【3】 今年の倒産を予測する - 2022年 -予測精度検証
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨年の『今年の倒産を予測する - 2022年 -』では、下記の予測を行った。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<2022年予測:倒産件数>
〔上 場〕   →  3(±1)
〔全企業〕   →  8,000(±300)

(参照元:「今年の倒産を予測する - 2022年」
https://alox.jp/blog/2022/01/30/146 )

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 

2022年の倒産件数は下記の結果となった。

<2022年結果:倒産件数>
〔上 場〕   →  1
〔全企業〕   →  6,428

2022年の予想は、倒産が増えるという方向感は正しかったが、
やや倒産件数を多く見積りすぎた結果となった。

 

──────────────────────────────
【4】 “腹八分目”の年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年は、“腹八分目”の年としたい。

子供の頃、「残さずに、たくさん食べることが良い」という家庭に
育ったこともあり、お代わりをしてお腹いっぱいになるまで、食べたものです。

hara2.png

しかし、昨今のYoutube健康系チャンネル
(私は「本要約チャンネル」がお気に入り)を見るにつけ、
可能な限り、白い精製された炭水化物(パン、パスタ、ラーメン、うどん、白米)の
食べる量を少なくし、食物繊維や発酵食品を食べる機会を増やすことが重要と喧伝しています。

さらに、お腹いっぱいに食べると胃や腸などの消化器官に大きな負担をかけ、
眠くなるなどのデメリットがあると言われています。

一方で、“腹八分目”にすれば、集中力も高まり、疲れにくくもなり、体重も減り、健康にも良い。
つまり、悪い事はなく、良い事しかないので、「やるしかない!」と、今は思っています。


大変遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。

倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容をメールで配信しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

 

 

]]>
Wed, 01 Feb 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[今年の倒産を予測する - 2023年 -(2)]]> https://alox.jp/blog/2023/02/01/156 2022年の倒産動向を振り返り、2023年の倒産について予測する。

 

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 http://alox.jp/  vol.53

◆ 目 次 ◆

【1】  今号の一言   『G7で最も経済成長率が高い国とは?』

【2】  本文      『今年の倒産を予測する - 2023年 -』

【3】  検証      『今年の倒産を予測する - 2022年 - 予測精度検証』

【4】  編集後記    『“腹八分目”の年』

  

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★

前号からの続きです。 

 


【今年は?】
上場企業、未上場ともに、倒産件数は急増する。


【重大イベントカレンダー】
今年の政治経済にインパクトがあるイベントを列挙した。
このイベントの情報等を踏まえて、倒産件数に影響のある要因を〔ネガティブ〕と
ポジティブ〕に分けて、記載する。


230125ivent.jpg

  

〔ネガティブ要因〕
(1)日本の国力低下
種々の要因はあるが、円安の最たる理由は日本経済の弱体化である。
「日本円を買いたい」という需要が減っていることに他ならない。

イギリスで、岸田首相が「Invest in Kishida」と訴えたが、マーケットは「Sell Japan」で返答した。

「少子高齢化=日本経済の弱体化」ではないが、
10年以上前から現在の人口減少は明確に予見されており、日本政府が対策を怠った結果、人口オーナス※に陥った。

可及的速やかに内容の伴った「異次元の少子化対策実施」が必要なのは言うまでもなく、
世界の企業・投資家が「Buy Japan」とならなければ、景気の浮揚は期待できない。

そういった意味では、4月1日に発足する「こども家庭庁」は、日本の命運を握っている。
器だけの各省庁の中継器に陥らないように、国民の監視が必要だ。


【人口オーナス】とは
少子高齢化が進み、生産年齢人口(15~64歳)に対する
従属人口(14歳以下の年少人口と65歳以上の老年人口の合計)の比率が
上昇することで社会保障費などがかさみ、経済成長を阻害すること。
逆に生産年齢人口の比率が相対的に上昇することを人口ボーナスという。
『参照元:野村証券 人口オーナス
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/si/A02280.html

 

(2)第3次世界大戦(ウクライナ紛争)
2021年に民主主義国家は世界に89ヵ国ある。
一方、中国、ロシアを筆頭とする権威主義国は90ヵ国にも上り、民主主義国家よりも多い。
『参照元:週刊東洋経済『2023年大予測』P49 「パンデミック後の世界で守るべきは民主主義である」』

ウクライナ紛争は、ロシアとウクライナの当事者だけではなく、
民主主義国家対権威主義国家の様相を呈してきており、第3次世界大戦と表現しても違和感がない。

ウクライナには、西側諸国から戦車をはじめとして武器が
供与され続け続け、戦闘員には多くの外国人傭兵がいる。

つまり、充分な兵力と武器があり、長期戦にも対応できるだろう。
この戦争の影響によって、世界中の石油、ガス、電気などのエネルギー価格が高騰し、
世界経済の景気を冷やす一因となっていることは、ご承知の通りである。

 

(3)化石燃料(天然ガス、石油、石炭)の不足
電力会社は、空前の大赤字となることがほぼ確実の情勢だ。
昨年11月の大手電力会社10社の内、9社が中間決算で経常赤字という。

燃料価格高騰が業績に直結しており、各社は経済産業省に値上げの申請を行った。


ロシアの天然ガス依存の高いヨーロッパ(とりわけドイツ)は、節ガスを進めつつ、
停止中の石炭火力発電所の再稼働を決めたが、すでに市民の生活や企業活動に影響が出ている。

エネルギー価格の高騰がドイツ経済の景気を後退させており、その負の影響はヨーロッパ全体に広がるに違いない。

こういう混乱期に乗じて、ポピュリズムや国粋主義者による自国第一主義者が政権を握り、混乱に拍車をかける。

ヨーロッパから始まるであろう景気後退の影響を見極める必要がある。



(4)過剰債務企業の増加
帝国データバンクの調査によれば、新型コロナ関連融資の返済に
不安を感じている企業が12.2%※(約1456社)になったという。
※ アンケート有効回答企業は1万1935社。
『参照元:帝国データバンク 新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査(2022年8月)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p220909.html


少し乱暴な計算だが、
日本政策金融公庫における新型コロナ関連融資の件数は、令和2年9月末時点で66万5,150件であり、
それを帝国データバンクのアンケートにおける比率12.2%(本来は件数ではなく、社数である)を
適用すると約8万1,148件が貸倒リスクがあると計算できる。

全金融機関の融資件数に当てはめれば、何十万件もの貸倒リスクが
潜在的に存在していることは、想像に難くない。

特に、生活様式の変化によって、コロナ前の需要が回復しない業界は、融資の返済が難しく、
倒産・廃業・売却の道を選ぶ企業が出現するだろう。

すでに、居酒屋等の夜間需要に依存する大手企業の一部は、業態を変更して、昼食に活路を見出している。
一方、中小企業には、事業転換する財務余力は乏しく、
倒産・廃業・売却の道を選ぶ企業が発生することは間違いない。



(5)その他
1.中国の動向
ゼロコロナ政策による経済失速、台湾有事リスク、不動産バブルの崩壊、
ウクライナ紛争に対する関わり方など、中国の一挙手一投足が世界経済及び政治へ甚大な影響を与えるため、
その動向には引き続き、注意を払わなければならない。


2.GAFAMの失速
コロナ禍の巣ごもり特需と超低金利の恩恵を受けてきたITのマンモス企業は、
その反動による景気悪化に備えた防御的措置として、リストラの真っ最中である。
GAFAMの内、Appleを除く4社は大規模な人員整理を実施する。

Google       1万2,000人
Amazon       1万8,000人
Meta(旧facebook) 1万1,000人
Microsoft               1万人

日本は、従業員が手厚く保護されているため、大規模な人員整理がされることは極めて稀だが、
巣ごもり特需が永続的に続くと“錯覚”した企業は、固定費の支払いに苦労するに違いない。


3.信用が低下した暗号資産、SDGs、EV
暗号資産は、アメリカのFTXの倒産により、信頼性が急落した。
また、アメリカの金利上昇により、「暗号資産の保有 < 圧倒的にドルの保有」と
認識する人が多いのは致し方ない。

SDGsに取り組んでいるように見えて、実態が伴っていないビジネスを
SDGsウォッシュ(グリーンウォッシュとも言う)と言い、似非SDGs企業も存在するため注意が必要である。

電気代の高騰に伴い「EV(電気自動車)が、本当にエコなのか?」という疑問とともに、
ハイブリッドカーが見直されている。
EUや中国は、エネルギー価格が上昇しても、“EV一本足打法”のため、引くに引けない状況にある。

 
次号に続く。

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容をメールで配信しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

 

 

]]>
Wed, 01 Feb 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[今年の倒産を予測する - 2023年 -(1)]]> https://alox.jp/blog/2023/02/01/155 2022年の倒産動向を振り返り、2023年の倒産について予測する。

 

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 http://alox.jp/  vol.53

◆ 目 次 ◆

【1】  今号の一言   『G7で最も経済成長率が高い国とは?』

【2】  本文      『今年の倒産を予測する - 2023年 -』

【3】  検証      『今年の倒産を予測する - 2022年 - 予測精度検証』

【4】  編集後記    『“腹八分目”の年』

  

★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…

効果が実感できる働き方改革!
決算書OCR』『財務PDF変換ツール』『財務データ入力サービス』で
貴社の業務を圧倒的に効率化しませんか?

▽詳細はこちら▽
決算書OCR
http://www.alox.jp/product/financial_input.html
財務PDF変換ツール
http://alox.jp/product/exchange_pdf.html
財務データ入力サービス
http://alox.jp/product/data_entry.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★

 

──────────────────────────────
【1】  G7で最も経済成長率が高い国とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国際通貨基金(IMF)が2022年10月に発表した「世界経済見通し」では、
2023年における主要7カ国(G7)の成長率トップは、日本だった。

230125IMF.jpg

『参照元:国際通貨基金 世界経済見通し (WEO) 2022年10月
https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2022/10/11/world-economic-outlook-october-2022


日本が“成長率”という言葉とセットで使われることに、違和感を感じる人が大半だろう。

詳細を確認すると、欧米諸国は物価高騰やエネルギー不足で軒並み成長率が落ち込むのに対し、
日本は成田悠輔氏の言う「横ばい力」によって、実質国内総生産(GDP)成長率は1.6%(2022年は1.7%)と
予測されている。

横ばい力」によって、棚ぼた的にトップの成長率となったのが実情だ。
ただ、捉え方によって、「横ばい力」は「現状維持で新陳代謝が乏しい」とも言える。

新型コロナウィルスへの対応の側面もあるが、
ここ数年、激減し続けた倒産件数は、「現状維持に伴うゾンビ企業の延命・野放し
にも通じていて、「横ばい力」の負の側面と言えるだろう。


それでは、年初定期配信の「今年の倒産を予測する」をお楽しみください。

 

★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…


決算書分析は、長年の実績に裏打ちされた
『アラーム管理システムで』と『格付情報』をご利用ください。
サンプル分析やトライアル受付中!


▽詳細はこちら▽
アラーム管理システム
http://alox.jp/product/alarm.html
格付情報
http://alox.jp/product/rating.html

※ご要望に応じたご提案をさせて頂きます。
まずはお話をお聞かせください。


*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★

 

──────────────────────────────
【2】 今年の倒産を予測する - 2023年 -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

例年通り、2022年の倒産動向を振り返り、2022年の倒産について予測する。


【2022年の倒産件数(全企業)】

倒産件数 6,428社 〔2022年:6,030社〕 <前年比1.06倍>
負債総額 2兆3,314億円 ※ 〔2022年:1兆1,507億円〕 <前年比2.02倍>

(※ 負債総額の半分〔約1兆1330億円〕は、マレリホールディングスの分。)

2022年の倒産件数は、昨年と同様に少ない件数ではあるが、約400社増加した。
コロナ政策の恩恵を存分に受けた2021年が、倒産件数の“底”と考えられ、
現在の社会情勢から「2023年の倒産件数は増える」と見る方が自然である。

 

≪2013年~2022年倒産件数(全企業と上場企業)の棒グラフ≫ 

230125_kensuu.jpg
https://alox.jp/dcms_media/other/230125_kensuu.pdf

 


【2022年の倒産件数(上場企業)】

倒産件数 1社 〔2022年:0社〕  <前年比 計算不可>

2022年の上場企業の倒産は、東証スタンダード上場のバイオベンチャー「テラ」のみである。
倒産のカテゴリーには含まれないが、ジェネリックメーカーの日医工が事業再生ADRを申請した。

 

直近10年間の上場企業の倒産件数と日経平均株価の推移は、下記の通りである。

≪上場企業の倒産件数と大納会終値の棒グラフ≫

230125_stockkensuu.jpg
https://alox.jp/dcms_media/other/230125_stockkensuu.pdf



≪上場企業の倒産件数と大納会終値の折れ線グラフ)≫

230125_relation.jpg
https://alox.jp/dcms_media/other/230125_relation.pdf


次号に続く

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容をメールで配信しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

 

 

]]>
Wed, 01 Feb 2023 00:00:00 +0900
<![CDATA[取引先の評価にRPAを使う方法(1)]]> https://alox.jp/blog/2023/01/23/154  

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.53


◆ 目 次 ◆

【1】  本文      『取引先の評価にRPAを使う方法(1)』

★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…

効果が実感できる働き方改革
決算書OCR』『財務PDF変換ツール』『財務データ入力サービス』で
貴社の業務を圧倒的に効率化しませんか?

▽詳細はこちら▽
決算書OCR
https://www.alox.jp/product/financial_input.html
財務PDF変換ツール
https://alox.jp/product/exchange_pdf.html
財務データ入力サービス
https://alox.jp/product/data_entry.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★



──────────────────────────────
【1】  取引先の評価にRPAを使う方法(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【「DX」のゴールは見えない!?】
25501027_s.jpg

経済産業省では「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」を
下記のように定義している。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、
顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、
業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

(参照元:令和元年7月「DX推進指標」とそのガイダンス
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190731003/20190731003-1.pdf


業界に偏ることなく、全企業に当てはまる定義のため、
やや抽象的な表現となるのは致し方ないのかもしれない。

しかし、実務という観点では、遠い宇宙の話と同様の話だ。
つまり、「DXで業務を改革するぞ!」と言われても、
「どこがゴール(目標)なのか、全く見えない」と感じる人が、大半ではないだろうか。



【効果を実感できる「RPA」】
一方で、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)は、明確に効果を実感ができる技術である。

RPAを大雑把に定義すると下記になる。

個別業務のロボットを作成し、人間の関与を少なくして、業務を効率化・精緻化すること

つまり、日々、もしくは定期的な業務を“自動化(もしくは半自動化)”するのがRPAであり、
その効果は即体感できる。
また、改良することによって、その効果を高めたり、対応できる業務を広げることも可能だ。



【RPAって、システムじゃないの?】
IT業界、情報システム部の担当者の立場から見た場合、RPAに目新しさを感じない人も多い。
例えば、スクラッチ開発は、「業務の要件をヒアリングし、それを設計書に落とし込んでから
システムを開発し顧客へ納品するもの」であり、『個別業務のシステムを開発し、
人間の関与を少なくして、業務を効率化・精緻化すること』を目的している。

すなわち、“システム”が“RPA”という言葉に変わっただけと捉える人も多い。
これは、決して間違いではない。



【RPAの登場が意味すること】
RPAによって、「プログラムの知識が無くとも、
個別業務を効率化・精緻化できるシステムを開発することができるようなった」。
極めて大きな進歩だ。

なぜなら、普段の業務において、『これはRPA使えば、効率化できるな』という
選択肢(思考回路)を得たことを意味している。

それゆえ、RPAのツールに関する知識の有無は、今後のビジネスのみならず、
あらゆる活動において、命運を左右するものになる可能性を秘めている。



 【無料のRPAは使えるのか?
数年前までRPAの導入コストは、大きなハードルだった。
もちろん、現在も「初期費用+ランニング費用」で数十万円から百万円の価格帯のものが主流だ。

一方で、RPAという言葉が市民権を得た今、無料のRPAツールが増えている。
次回は、法人において最も導入の敷居が低いと思われる無料RPAソフト
Microsoft Power Automate Desktop」で、「何ができるのか」を特集予定です。

 


次回に続く。



今後は、無料RPAの使用感、RPAを取引先の評価で利用する方法等につき、
試行錯誤している状況も含めて、不定期で連載します。


★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..*…

上場企業の決算書入力をやめませんか?

上場企業の決算書の会計基準は、3種類あります。

1.日本会計基準
2.米国会計基準
3.国際会計基準

受取手形、売掛金、未収入金、短期貸付金を売上債権へ集約することがある
国際会計基準の決算書でも、売上債権の内訳を個別に入力して、
日本会計基準と同等レベルにしてデータ提供します。


▽詳細はこちら▽
有報財務データ(上場企業財務データ)
https://alox.jp/product/presentation.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..★PR★


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

]]>
Mon, 23 Jan 2023 10:00:00 +0900
<![CDATA[今年の粉飾を把握する〔2022年〕- 芋づる式の粉飾 -]]> https://alox.jp/blog/2022/12/26/153  

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.52


◆ 目 次 ◆

【1】  今号の一言   『年末のご挨拶』

【2】  本文(1)   『今年の粉飾を把握する〔2022年〕-芋づる式の粉飾-』

【3】  本文(2)   『2022年を振り返る - “下り坂”の1年 -』

【4】  編集後記    『2022年の編集後記』



★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…

効果が実感できる働き方改革DX
決算書OCR』『財務PDF変換ツール』『財務データ入力サービス』で
貴社の業務を圧倒的に効率化しませんか?

▽詳細はこちら▽
決算書OCR
https://www.alox.jp/product/financial_input.html
財務PDF変換ツール
https://alox.jp/product/exchange_pdf.html
財務データ入力サービス
https://alox.jp/product/data_entry.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★



──────────────────────────────
【1】  年末のご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルスの影響があり、さらに物価の高騰、
円安など、企業にとっては変動の激しい一年であったと思います。

一方で、テレワークの定着に伴うシステムの効率化やDX化のニーズは
ますます高まっております。

そのような社会や時代の変化にご対応頂くために、
アロックスは、既存のシステム・サービスの改善改良はもちろん、
新しいシステムやサービスの開発を進めてまいります。
引き続きご指導、ご鞭撻、ご愛顧を頂ければ幸いです。

 

アロックス株式会社
代表取締役 田中 威明

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【年末年始のスケジュール】
仕事納め 2022年12月28日(水)
仕事始め 2023年01月04日(水)


それでは、Aloxメルマガの2022年最終号をお楽しみください。


★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…


決算書分析は、長年の実績に裏打ちされた
アラーム管理システム』と『格付情報』をご利用ください。
サンプル分析やトライアル受付中!

▽詳細はこちら▽
アラーム管理システム
https://alox.jp/product/alarm.html
格付情報
https://alox.jp/product/rating.html

※ご要望に応じたご提案をさせて頂きます。
まずはお話をお聞かせください。


*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★



──────────────────────────────
【2】 今年の粉飾を把握する〔2022年〕-芋づる式の粉飾-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【不適切な会計処理】
例年通り、企業評価の“眼”を更新することを目的として、
『上場企業の不適切な会計処理』のリリースをまとめたレポートをお送りします。

 

【23件のリリース】
“今年”※は23件の「不適切な会計のリリース」があった。
(ちなみに、2021年15件、2020年21件、2019年25件、2018年24件、
2017年21件、2016年21件、2015年21件、2014年14件、2013年20件、
2012年29社、2011年17件、2010年15件だった。)
昨年と比べると増加した。


※ 集計及び資料作成時期の都合上、
2021年8月~2022年10月を“今年”と表現させて頂いております。
何卒ご了承ください。

 

【不適切な会計に関する調査報告書-概論-】 
※毎年記載している内容です。
ご存知の方は読み飛ばしてください。


報告書には、2種類ある。


(1)内部調査委員会報告書(社内調査委員会報告書)
社内の監査役や顧問弁護士等によって作成された報告書。

→身内によって作成された報告書のため、甘い報告書となりがち。
「調査した」という外形を整えることを目的とした報告書に見えるものが多い。

 

(2)第三者委員会報告書(社外調査委員会報告書)
企業から独立した弁護士や専門家等によって作成された報告書。
日弁連の「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」に沿って、作成される。

→経営者等のためではなく、すべてのステーク・ホルダーのために
作成された報告書のため、内部調査委員会の報告書に比べれば、
格段に透明性の高い報告書である。


調査報告書の概要については、下記の資料をご参照ください。
<不適切な会計に関する調査報告書-概論->
https://alox.jp/dcms_media/other/171204_outline_dressingreport.pdf

 


【2022年度の不適切な会計処理一覧と型】
2022年度の粉飾について、その内容に基づき、
「売上加工」「利益捻出」「資金流出」の3つに分類した。


<2022年不適切な会計処理 リリース概要一覧表>
https://alox.jp/dcms_media/other/221225_2022dressing.pdf


1「売上加工」とは
→架空売上、押し込み販売、売上の前倒しなど、売上を増やす行為

・アウトソーシング
・グレイステクノロジー
・ジー・スリーホールディングス
・日本M&Aセンター
・サカイホールディングス
・EduLab
・アジャイルメディア・ネットワーク
・ハイパー
・東京産業
・ディー・ディー・エス


2「利益捻出」とは
→売上原価の過小計上や翌期繰延、費用の過小計上や翌期繰越、
棚卸資産の過大計上など、利益を増やす行為

・北弘電社
・出前館
・レオン自動機
・アールビバン
・ナカノフドー建設
・ダイイチ
・大東建託
・ムトー精工


3「資金流出」とは
→創業者や特定の担当者による商行為の私物化、
協力会社との癒着によるキックバック、買収や取引を通じてグループや
協力会社への資金援助など、会社から資金を流出させる行為

・イー・ガーディアン
・グローム・ホールディングス
・三協フロンティア
・レスターホールディングス
・日本食品化工



【「粉飾のテクニック」集】
「売上加工」「利益捻出」「資金流出」を目的として、
下記のようなテクニックが用いられた。


〔日本食品化工〕
不正行為を行った社員は、その発覚を防ぐため、
不正に取得した現金相当額について、自らの会計記帳により
原材料費や経費といった製造原価に含めていた。

 

〔東京産業〕
原価付替は、以下のような2つの方法で実施された。
①超過原価が発生した仕入先への支払について、
別の取引先に立替払いを依頼し、その補てんとして、後日別案件に関する原価で
あるかのようにして支払う。
②超過原価が発生した仕入先への支払に対応する架空案件を創出した上で、
特定の取引先に当該架空案件の売上を装って入金を依頼し、後日別案件に
関する原価であるかのように支払い、補てんする方法。

→『ザ・原価の付け替え』というべきテクニック。
このテクニックは、往々にして、付け替えの限界値に達して破綻します。

 

〔ハイパー〕
・顧客に依頼して検収書を前倒しで取得するとともに、
IT機器等を倉庫・配送業者に一時保管させて出荷を偽装する手口による売上を前倒し計上。
・外注先に作業を先行して実施させながら、
発注を遅らせて買掛金を簿外処理する手口による仕入計上の先送り。

→「発注を遅らせて買掛金を発生させない」というテクニックは、
親密?な取引先だからこそできる代物と言えるでしょう。

 

〔ダイイチ〕
経営陣が、当期に先行計上する売上原価の総額を決定し、
各店舗への配分量及び納期が計画された。
売上原価の先行計上のために商品を仕入れる行為を「買込み」と呼称することがあった。

 

〔グレイステクノロジー〕
架空売上の売掛金において、役員が自己資金
(主として新株予約権の行使で得た当社株式の売却益を原資とするもの)を
顧客名義で当社に振込入金することで正常な入金を偽装した。

→昔の体育会系を思わせる際立った個性の役員による恫喝、必要な書類の偽造など、
生々しい粉飾の現場を垣間見ることができる報告書。

 


【ベストオブ不適切な会計に関する調査報告書】
  株式会社EduLab
 2022年2月28日 『特別調査委員会による最終報告書の公表に関するお知らせ』

<調査報告書>
https://alox.jp/dcms_media/other/220225_4427_EduLab.pdf


独断と偏見に基づく、今年の報告書は、EduLabである。

監査法人の指摘からはじまった不適切会計の調査が、
調査の過程で新事実が発見され、二次調査、三次調査となり、
さらに追加で自主調査の結果、新事実が発見され第四次調査まで発展した。
その結果、特別調査員会報告書は、309ページに渡る大作となった。

どちらかと言うと粉飾内容よりも、「芋づる式に発覚した事実により、
読み手を考慮しない膨大な報告書である点」が選定した理由である。

内容の衝撃度という点では、グレーステクノロジーの報告書の方が、
強烈である。




★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..*…

上場企業の決算書入力をやめませんか?

上場企業の決算書の会計基準は、3種類あります。

1.日本会計基準
2.米国会計基準
3.国際会計基準

受取手形、売掛金、未収入金、短期貸付金を売上債権へ集約することがある
国際会計基準の決算書でも、売上債権の内訳を個別に入力して、
日本会計基準と同等レベルにしてデータ提供します。


▽詳細はこちら▽
有報財務データ(上場企業財務データ)
https://alox.jp/product/presentation.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..★PR★



──────────────────────────────
【3】 2022年を振り返る - “下り坂”の1年 -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【今年は?】
今年は、“下り坂”の1年だった。
コロナ禍によるモラトリアムが終了し、融資返済、物価高、増税
黒田“逆”バズーカによる住宅ローン金利上昇など、企業も個人も負担増の話しかない。

 

【2022年の「今年の漢字」は「戦」】
日本漢字能力検定協会は、世相を表す2022年「今年の漢字」に「戦」が選ばれたと発表した。

2022年「今年の漢字ベスト10」は下記の通りである。

01 位 「戦」 10,804 票(4.83%)
02 位 「安」 10,616 票(4.74%)
03 位 「楽」 7,999 票(3.57%)
04 位 「高」 3,779 票(1.69%)
05 位 「争」 3,661 票(1.64%)
06 位 「命」 3,512 票(1.57%)
07 位 「悲」 3,465 票(1.55%)
08 位 「新」 3,070 票(1.37%)
09 位 「変」 3,026 票(1.35%)
10 位 「和」 2,751 票(1.23%)

(参照:公益財団法人 日本漢字能力検定協会
https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/data/release_kanji2022.pdf


「戦」は、直近のサッカーワールドカップやウクライナ紛争の影響だが、
ほぼ同じ得票数で、「安」が選ばれているのは興味深い。
凶弾に倒れた安倍晋三元首相とともに、円安による経済的なダメージを
被っている人が思いの外、多いのかもしれない。

 

【来年は・・・】
来年の予想については、2023年1月下旬に発行する
『今年の倒産を予測する-2023年-』にて送付します。

2022年の倒産件数(2022年1月~12月)は、昨年の件数を
上回ることがほぼ確実です。
また、2022年8月には、バイオベンチャーのテラが、
上場企業としては約2年ぶりに倒産している。

日本全体が下り坂に入ったのは間違いないと考えるが、
それが急坂となった場合、「~ショック」と呼ばれる事象や
「上場企業の倒産増」につながる可能性は大いにある。



──────────────────────────────
【4】 2022年の編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いやいや、いや~、今年も思います、この時期に。

「今年も、激動だったな」と。

激動と感じるのは、大なり小なりに
「ストレスがある、ストレスを感じている」ということだと思います。
一方で、成長できる点、改善すべき点、足りない点があるとも言えます。
「ストレスフリー」という言葉は、”存在しないのでは?”と
年の瀬にふと思う次第です。



話は変わりますが、上野で開かれている【岡本太郎の展覧会】へ行ってきました。
ただ、審美眼は全く無いので、よく分かりませんでした。
「じゃ、なぜ行ったのか?」というと山手線にデカデカと【岡本太郎の展覧会】の
看板広告があり、それにズキューンと撃ち抜かれたからです。


「本職?人間だ」
(オールバックでクールな岡本太郎の写真とともに、上記のキャッチコピーがあり。
写真はこちらのURL参照 https://taro2022.jp/


「本職?人間だ」。
今年出会った言葉で最もズキューンとしました。
上記の言葉から考えると、営業、SE、審査、経営、事務、企画などの職業のカテゴリーは、
天と地ほどに離れた軽い言葉と感じました。
 

今年も大変お世話になりました。
本当に皆様に感謝しております。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

 


サッカーワールドカップにおけるアルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手を見ると、
「人柄って、本当に重要だな」って思います。
アルゼンチン対フランス戦は、「まるで地球全体がメッシに優勝させてあげたい」となりました。
それは、プレー面が異次元なのは当然として、その人柄によるところが大きいと感じます。
一方で、クリスティアーノ・ロナウドは、少し晩節を汚しているような気がします。。。

 

倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

]]>
Mon, 26 Dec 2022 16:00:00 +0900
<![CDATA[アラーム分析ランキング -2021年2月~2022年1月-]]> https://alox.jp/blog/2022/11/30/152 例年通り、有価証券報告書に記載された財務諸表を
アラーム管理システムにて分析した結果をお送りします。

 

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.51

◆ 目 次 ◆

【1】  今号の一言   『値上げラッシュと借入金の返済』

【2】  本文      『アラーム分析ランキング -2021年2月~2022年1月-』

【3】  編集後記    『FIFAワールドカップカタール2022』



★PR★*…無料トライアル受付中*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…

決算書の手入力が、テレワークやDXの妨げとなっていませんか?

決算書3期分と会社情報の入力を1分で完結するツール『財務PDF変換ツール


決算書OCR』を利用して、
専門知識の豊富なスタッフが決算書の入力を代行『財務データ入力サービス



今なら、下記URLから無料トライアルをお申込みできますお気軽にお申し込みください。
https://alox.jp/contact/request.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★

 

──────────────────────────────
【1】 値上げラッシュと借入金の返済
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


これほどまでに、平然と値上げが実施される事態は、記憶にない。
巷間言われている値上げの要因は、3つある。


1.電気代、ガソリンなどのエネルギー価格の高騰
2.原材料価格の高騰(コロナ、ウクライナ問題等が影響)
3.円安(110円から150円へ高騰)


インフラというべきエネルギー価格、原材料の高騰は、
ほぼ全企業にとって、コスト増となり、利益を低減させて、
キャッシュフローを悪化させる。

コロナ融資の返済が始まった企業が、返済原資の確保に
四苦八苦することは想像に難くない。

それは未上場企業に限らず、上場企業も同様である。


それでは、例年より遅くなりましたが、
上場企業の財務優良・悪化企業のランキングを明示した
「アラーム分析ランキング」をお楽しみください。


──────────────────────────────
【2】 アラーム分析ランキング -2021年3月~2022年2月-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【アラーム分析ランキング】
例年通り、有価証券報告書に記載された財務諸表を
アラーム管理システムにて分析した結果をお送りします。

 

<アラーム管理システムとは>
2期分以上の財務諸表(BS、PL、脚注)から、企業を100点満点で評価。
40点以下を「資金繰りの破綻リスクが高い」と評価する。
詳細については、下記URLをご参照ください。


ALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOX

<アラーム管理システムとは>
https://alox.jp/sevices/alarm/

ALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOXALOX

 


【下位49社と100点企業】
<下位49社>
2022kai.jpg

<100点満点企業>
2022jyoui.jpg

下位49社と100点企業の全データは下記URLをご参照ください。
https://alox.jp/dcms_media/other/221122ranking.pdf



【データについて】
<データ件数>    3519社

<データ作成方法>
EDINETから入手した財務情報をアラーム管理システムにて分析して作成

<データ抽出条件>
(1)最新決算年月が2021年3月から2022年2月までのデータ
(2)連続した決算書は3期分以上
(3)連結と単独の決算が両方ある場合は、連結を優先
(4)アラームの分析対象外業種(銀行、生損保、証券)は除く

※ 毎年の掲載企業数が違うのは、同率ランクの企業数等の影響で、
キリの良い数字の抽出が難しいためです。
今年は、キリの良い数字ではありませんが、55社とさせて頂きました。



【評点分布の推移】
2022年配信 40点以下:331社 100点:10社
2021年配信 40点以下:275社 100点:10社
2020年配信 40点以下:216社 100点:17社
2019年配信 40点以下:180社 100点:12社
2018年配信 40点以下:184社 100点:10社
2017年配信 40点以下:177社 100点:11社
2016年配信 40点以下:169社 100点:8社


昨年の配信時に比べると、40点以下の企業は56社増加した。

【下位49社の傾向】
49社中、25社は赤字が常態化※している。
49社中、25社はコロナが直撃している業界
(小売り、ホテル、旅行、エンターテインメント)である。
49社中、17社が昨年もランクインしていた。

また、税制上のメリットを得るために、資本金を1億円以下に減資する企業もあった。


3期連続赤字の会社を「赤字の常態化」と定義。



【総括】
コロナの負の影響から回復基調にあった企業は、
エネルギーや原材料の高騰により、再び苦境に直面している。

円安は、インバウンドの回復という観点では好影響かもしれないが、
コロナ前のように、多くの外国人が日本を訪れるようになるには、時間がかかる。

少なくとも、日本人がマスクを外したコロナ前の生活習慣に戻ることが
先にあるべきで、それ以降にはじめて、インバウンドの需要が伸び、
さらに日本人の海外渡航も増える、と考えるのが自然だろう。

となると、今しばらく、コロナ直撃企業の業績は“保守的”に考えざるを得ない。


  

★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..*…


上場企業の決算書入力をやめませんか?


上場企業の決算書の会計基準は、3種類あります。

1.日本会計基準
2.米国会計基準
3.国際会計基準


受取手形、売掛金、未収入金、短期貸付金を売上債権へ集約することがある
国際会計基準の決算書でも、売上債権の内訳を個別に入力して、
日本会計基準と同等レベルにしてデータ提供します。


▽詳細はこちら▽
有報財務データ(上場企業財務データ)
https://alox.jp/product/presentation.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*… ..*…..*….*…..*……*…..★PR★

 


──────────────────────────────
【3】 FIFAワールドカップカタール2022
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

FIFAワールドカップがカタールで開幕した。
もちろん、日本代表を応援し、活躍も期待したいが、
それ以上に私は“世界のクラック”によるスーパープレイを楽しみたい。

そして、「想定外のジャイアントキリング」や「ロスタイムの逆転劇」などの
スポーツならではのドラマが起こってほしいという願望がある。
(アルゼンチンを破ったサウジアラビア、ドイツとスペインを破った日本は、
正にジャイアントキリングでした!)


一方で、「各国の諸事情」、「伝統芸」、「強烈な個性をもった選手」の情報を
踏まえることにより、より深く!?ワールドカップが楽しむことができると思っています。


「伝統芸」
ヨーロッパやアフリカの国において、選手間もしくは選手と監督間の不協和音。
→この結果、強豪国にも関わらず、その実力を発揮できずに敗退。
フランス、オランダ、スペインに起こりがち。


「各国の諸事情」
グループリーグ突破や優勝した場合の報奨金が途方もない金額やスーパーカー、
さらには兵役の免除があったりする。
→超豪華なニンジンが目の前にぶら下がっており、選手のモチベーションが
向上し、ジャイアントキリングの一因となることも多々あり。


「強烈な個性をもった選手」
以前ほど、個性の際立った選手はいないが、
ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドがワールドカップ前に
自らが所属するクラブ(マンチェスターユナイテッド)や監督を
ボロカスに批判し、代表チームに合流した。
その後、双方合意!?により契約解除と発表された。


とにもかくにも、4年に1回のサッカーの祭典を思う存分に楽しみたい。

 

 

倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔



怪我で欠場となってしまった、マネとベンゼマは見たかった。。。

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容をメールで配信しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

【注意事項】
本ブログは各種情報の提供を目的としております。
各種情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を
保証するものではありません。記載された情報を使用することに
より生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかね
ます。また、本ブログに記載された意見・見通しは作成点での
私見も反映されており、今後変更されることがあります。 

]]>
Wed, 30 Nov 2022 00:00:00 +0900
<![CDATA[債権回収方法4 少額訴訟、通常訴訟、強制執行]]> https://alox.jp/blog/2022/06/01/150  

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.55


◆ 目 次 ◆

【1】  本文   『債権回収方法4 少額訴訟、通常訴訟、強制執行

【2】  編集後記 『読者からの便り』

 

★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…
2022年6月3日(金)15時から
事例から学ぶゾンビ企業との付き合い方 WEBセミナー』を開催することになりました。

与信管理のエキスパートの講師が、ゾンビ企業の見極め方やお付き合いについて、
実際に難題を乗り越えてこられた、事例を交えてお話ししていただきます。
貴重な機会となりますので、是非ともご参加ください!

seminar20220603.png


お申し込み



──────────────────────────────
【1】  債権回収方法4 少額訴訟、通常訴訟、強制執行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号(債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法)の続きです。

相手がどうしても支払いをしないときには、裁判所で訴訟や強制執行
(差し押さえ)の手続きをとらなければなりません。

以下では少額訴訟と通常訴訟、強制執行による債権回収方法を解説します。

少額訴訟

少額訴訟とは、60万円以下の金銭債権を請求するときに
利用できる簡易な訴訟手続きです。
一般の訴訟と比べて証拠調べの方法が簡易化されていて、
期日も1回で終了して判決まで言い渡してもらえます。

難易度が低いので、弁護士に依頼せずに自分で手続きを進める方も多数います。

 

また当日は裁判所で和解の勧告が行われるケースが多く、
両者が譲り合って話し合いで解決できる可能性があります。
和解で解決すると、相手から任意で支払いを受けやすいので
強制執行をする手間を省けるメリットもあります。
和解内容が守られないときには、強制執行もできます。

 

60万円以下の売買代金、賃料、貸付金などの債権を滞納されたとき、
弁護士に依頼して通常訴訟を起こすと足が出てしまうリスクがあるので、
まずは自分で少額訴訟を検討するとよいでしょう。

 

ただし、少額少額訴訟では相手が異議を申し立てると通常訴訟に
移行するので解決できません。
たとえば、相手が弁護士をつけている場合や交通事故の保険会社の場合などには、
少額訴訟を申し立てても異議を申し立てられる可能性が高く、
通常訴訟へ移行する覚悟が必要です。 

通常訴訟

通常訴訟は原則的な訴訟の手続きです。

当事者がそれぞれ法律的な主張を行い、自分の主張を補強する証拠を
提出して厳密に立証しなければなりません。
法律的に間違っていることを述べても負けてしまうので、
正確な法律知識が不可欠です。
通常訴訟を起こすなら、弁護士が必須といえるでしょう。

 

また通常訴訟には時間がかかるケースが多く、
半年~1年以上かかる可能性もあります。

ただし、訴訟の途中で和解ができれば3ヶ月程度で終了するケースもあります。

和解で解決した内容にも強制執行力が認められるので、
相手が守らないときには差し押さえによって回収できます。

また、通常訴訟には「異議申し立て」ができないので、
最終解決できるメリットもあります。

 

60万円を超える金銭債権の請求や金銭以外の請求については
少額訴訟できないので、通常訴訟を起こして解決しましょう。
 

強制執行

少額訴訟や通常訴訟で判決を獲得したとき、公正証書で支払いの約束をしたとき、
支払督促で仮執行宣言を得たときなどには、相手に対して強制執行できます。

強制執行の対象となるのは、以下のような財産です。

l  現金

l  預貯金

l  給料

l  売掛金や賃料

l  不動産

l  株式、債券

l  積立式の保険

l  車

l  不動産

 

ただし、どういった財産があるのか、債権者が特定しなければなりません。
たとえば、銀行預金を差し押さえるなら、金融機関名と支店名の特定が必要です。
財産の特定ができなければ強制執行の申立を受け付けてもらえません。

 

最近では民事執行法が改正され、裁判所における財産開示手続きや
情報照会制度が拡充されました。
相手の財産が不明なときには、弁護士に相談して調査してもらうとよいでしょう。

強制執行に成功すれば、相手の財産を現金化して取り立てができます。

 

最適な債権回収方法は、債権の種類、金額、相手方の態度など個別状況に
よって異なりますし、自力で取り組めるものとそうでないものもあります。
迷ったときには弁護士に相談してアドバイスをうけましょう。 

債権回収シリーズの部 【完】 

──────────────────────────────
【2】 読者からの便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

債権回収シリーズのメールマガジンにおいて、与信管理に精通されておられる
読者(高井塾主宰 高井 英男様)から有用な指摘や情報を頂きました。
メールマガジンへ転記することにつき、ご了解を頂けましたので、ご紹介させてします。


aloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxalox

支払い遅延があった場合、すぐに営業担当者と取引先へ伺います。
ひょっとすると倒産になるかもしれません。


その時に準備しておくものとして、手形期日の書き換えなのか、
売掛金の支払期日の延期なのかわかりませんが、
営業担当者に事情をよく聞いてから「内容証明郵便」の原稿を準備、
または根抵当権設定の申請書類、
連帯保証書など債権保全に関する書類を持っていきます。
ポイントは相手先の社長の在社を確認してから行くことです。


行って、社長にお会いしたら、資金ショートした経緯、直近の資金繰り表、
を見せてもらい、(なければこちらでヒアリングしながら作成する)、
この間に社長に会社の印鑑証明、社長個人の印鑑証明をとってきてもらいます。


そして資金繰り表を見ながら、現金がいくらあるか、金庫を見せてもらいます。
手持ち手形があれば、それに裏書をしてもらい回収することが重要です。

割引枠の関係で割り引けない手形を持っていることが多いので、
手形は必ず確認するようにしたらよいと思います。


そうこうするうちに社長が印鑑証明を持って帰ってきたら、
売掛金元帳を見せてもらいめぼしい売掛金のあり会社をピックアップしてもらい、
その会社の売掛金を譲渡(「債権譲渡」)してもらうよう交渉して、
あらかじめ準備していた内容証明郵便に社判と実印を押してもらい、
わが社に債権譲渡したことを了承してもらいます。


それから社長の連帯保証を持参した保証書に保証金額を記入してもらい、
記名捺印をしてもらうことが必要です。(必ず自筆で書いてもらうこと)


それから取引先の所有する不動産を調べて、登記簿を入手しておくことです。
そして根抵当権がどれだけ設定されているかを確認しておくことです。
更に債権譲渡登記の有無を確認しておくことが必要です。


いずれにしても支払い遅延の申し出があった場合、
スピード感をもって対応することが必要です。他の債権者に持っていかれると
どうにもなりませんので、すぐに動くことです。


支払い遅延の申し出がなくても、同業者からそのような話を聞いたら、
すぐに行動を起こすことが必要です。(「先んずれば人を制す」です)

                        与信管理 高井塾主宰
                            高井 英男 様 

aloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxaloxalox
 

倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔




「私なら、こんな記事を書けます!」という方がご連絡お待ちしております。
一定の審査の上で、検討させて頂きます。

ご連絡は下記のお問い合わせフォームからお願いします。
https://alox.jp/contact/request.html

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

 

]]>
Wed, 01 Jun 2022 00:00:00 +0900
<![CDATA[債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法]]> https://alox.jp/blog/2022/04/30/151  

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.54


◆ 目 次 ◆

【1】  本文   『債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法

【2】  編集後記 『食事における意外なマスクの退避先』


★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…
2022年6月3日(金)15時から
事例から学ぶゾンビ企業との付き合い方 WEBセミナー』を開催することになりました。

与信管理のエキスパートの講師が、ゾンビ企業の見極め方やお付き合いについて、
実際に難題を乗り越えてこられた、事例を交えてお話ししていただきます。
貴重な機会となりますので、是非ともご参加ください!

seminar20220603.png


お申し込み

──────────────────────────────
【1】  債権回収方法3 債権回収会社や公正証書を使った回収方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号(債権回収方法2 支払督促、調停、仮差押の続きです。

 

1.債権回収会社とは

債権回収会社とは、債権回収を専門的に行う業者です。
法律上、債権回収の代行は基本的に弁護士にしか認められません。

ただ、すべての債権回収を弁護士が行うと効率が悪いので、
一定の要件を満たした企業には法務大臣が営業許可を出し、債権回収業を行うことが
認められています。

 

債権回収会社への2つの依頼方法

債権回収会社には、以下の2種類の利用方法があります。

 

債権回収の委託

債権そのものは自社が有したまま、回収代行のみを依頼する方法です。
回収できたら回収金から手数料を差し引いた金額を債権回収会社から受け取ります。

 

債権譲渡

債権そのものを債権回収会社へ譲渡してしまう方法です。
譲渡したときに譲渡代金を受け取れますが、譲渡代金は債権の額面額よりも
相当低い金額となります。

差額が債権回収会社の利益となる仕組みです。

 

債権回収会社を利用できるケース

債権回収会社が回収代行できるのは、以下のような金銭債権のみです。

l  通信料

l  物販の債権

l  リース、クレジット債権

l  マンション管理費

l  家賃

l  診療報酬

 

債権回収会社へ委託できるのは「法人」だけで、個人による利用はできません。

 

債権回収会社を利用するときの注意点

債権回収会社に回収を委託すると、高額な手数料がかかります。
自社で回収できるのであれば、自力で回収した方が手元に残る金額は大きくなるでしょう。
どうしても自力で回収できないときに債権回収を利用すべきです。

また債権回収会社は「法務大臣の許可」をとらねば営業できません。
ときには許可なしで違法に営業している業者もあるため、
間違って利用してしまわないよう注意が必要です。

営業許可を受けた債権回収会社はこちらにまとまっているので、依頼前にチェックしましょう。
https://www.moj.go.jp/housei/servicer/kanbou_housei_chousa15.html
(参照先:法務省 『債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧』)

 

2.公正証書による債権回収方法

お金を貸し付けるときや返済の和解ができたとき、
公正証書を作成しておくと債権回収の確実性が高まります。

 

公正証書とは

公正証書とは、公務員である公証人に作成してもらう、一種の公文書です。
民間人同士が作成する金銭消費貸借書や返済に関する合意書も公正証書にしておくと、
強い法的効力が認められます。

公正証書に「強制執行認諾条項」を入れておくと、将来相手が支払いを滞納したときに、
すぐに相手の資産を差し押さえることができます。

 

公正証書を作成するメリット

もしも公正証書がなく自分たちで作成した契約書や合意書しかなかったら、
まずは相手に訴訟を起こし、判決が出るまで待たねばなりません。
判決が確定してからようやく差し押さえに移行できます。
裁判の最中に財産を隠されたり処分されたりするリスクが高くなってしまいます。

公正証書があれば裁判なしにすぐ差し押さえられるので、
リスクを避けて確実に債権を回収しやすくなります。

また債務者には「滞納したらすぐに差し押さえをされる」というプレッシャーがかかるので、
自分から遅れないように払おうとします。
遅延を防ぐ効果があるといえるでしょう。

 

公正証書の作成方法

公正証書を作成するには、まずは自分たちで支払いの条件を取り決めて公証役場へ申し込み、
公証人へ内容を伝えます。

公証人と日時の調整を行い、相手と一緒に公証役場へ行って署名捺印(記名押印)
すれば公正証書が完成します。

公正証書の原本は公証役場で保管され、当事者には写しである正本や謄本が交付されます。

相手と話し合って支払いの約束を取り付けたけれども、長期分割払いなどとなって
最後まで支払いを受けられるか心配なときには公正証書を作成しましょう。 


次回、『債権回収方法4 少額訴訟、通常訴訟、強制執行』に続く。



──────────────────────────────
【2】 食事における意外なマスクの退避先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マスク装着が日常となった現在、外食時におけるマスクの退避先は
人それぞれのようだ。

少し気の利くお店やオシャレなお店では、マスクの退避先として、
専用のマスクケースを用意しているが、多くの場合、そうではない。

一般的には、机の上に置くか(あまり推奨されいない)、
ポケットにしまうか、顎マスクの3パターンに集約される。


先日、会社近くのお蕎麦屋で、4パターン目があることを知りました。
入店後、ちらっと店内を眺めたら、一見しただけでは理解の範疇を超えたため、
やむを得ず3度見することになりました。

「額マスク」

mask2.jpg

その御仁は、スキンヘッドの方で、一見すると風変わりな帽子を
被っている人に見えました。
しかし、よくよく見ると額にあるのはマスクでした。

「酔っぱらったサラリーマンが額にネクタイを撒いている光景」は
目にしたことがあると思います。
そのネクタイがマスクに入れ替わったと言えば、イメージできると思います。
(もしくは、「幽霊が額につけている三角の布」がマスクに入れ替わったイメージ。)

この4パターン目を目にしたは、この1回だけですが、
5パターン目として、「頭頂部マスク(沙悟浄スタイル)もある」
とありえるのでは!?と空想しています。

 

倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔



「私なら、こんな記事を書けます!」という方がご連絡お待ちしております。
一定の審査の上で、検討させて頂きます。

ご連絡は下記のお問い合わせフォームからお願いします。
https://alox.jp/contact/request.html

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

]]>
Sat, 30 Apr 2022 00:00:00 +0900
<![CDATA[債権回収方法2 支払督促、調停、仮差押]]> https://alox.jp/blog/2022/04/12/149  

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.53


◆ 目 次 ◆

【1】  本文   『債権回収方法2 支払督促、調停、仮差押

【2】  編集後記   『“湯シャンをやってみたい

 


★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…
2022年4月22日(金)14時から
粉飾決算が多数発覚!!“危険な上場企業調査” ウェビナー
』を開催することになりました。
粉飾が発覚し上場廃止となったグレイステクノロジーの決算書を分析し、同じような上場企業が
ないか調査しました。

seminar20220422.jpg

お申し込み

──────────────────────────────
【1】  債権回収方法2   支払督促、調停、仮差押
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号(債権回収方法1 督促、内容証明を使って示談の続きです。

 

債権回収方法2 支払督促、調停、仮差押

内容証明郵便などで督促しても任意に支払いが行われない場合、
裁判手続きを利用して債権回収を進める必要があります。


今回は訴訟を起こす前に利用できる「支払督促」「調停」「仮差押」について、
メリットデメリットや特徴を解説します。

 

支払督促

支払督促は、裁判所から相手へ支払督促申立書が送られてから2週間「異議申し立て」が
行われなかった場合、債権者が債務者の資産を差し押さえることができる手続きです。


債権者側から支払督促の申立があると、裁判所が債務者へ「支払督促申立書」を送付します。
債務者が申立書を受け取ってから2週間異議申し立てをしなければ、債権者は「仮執行宣言」を
獲得できて、相手の預貯金や不動産などの資産を差し押さえて債権回収できます。


ただし債務者からの異議申し立てがあると、
通常訴訟に移行するので法律的な主張や立証をしなければなりません。


支払督促を申し立てるとき、特に証拠資料は要りません。
難しい法律論を理解する必要もないので素人の方が自分で申立てやすい手続きです。
支払督促の申立は「相手方の住所地を管轄する簡易裁判所」で行います。

 

支払督促のメリット

l  手続きが簡単

l  相手が異議申し立てをしなければ差し押さえができる

支払督促のデメリット

l  相手が異議申し立てをすると訴訟へ移行してしまう

 

 

調停

調停は、裁判所で「話し合い」をするための手続きです。

簡易裁判所の調停委員が間に入ってくれるので、当事者同士が直接やり取りする必要がありません。
自分たちだけで話し合うと議論が紛糾して合意できないケースでも、裁判所の仲介があれば
合意できる可能性があります。


ただし調停には強制力がありません。
調停委員が和解案などを出しても当事者が納得しなければ最終解決はできず
「不成立」になってしまいます。
調停の申し立て先は「相手方の住所地を管轄する簡易裁判所」です。

 

調停のメリット

l  調停委員が間に入ってくれるので直接話す必要がない

l  裁判所の仲介によって合意できる可能性が高まる

l  話し合いの手続きなので難しい法律知識や書面作成は不要

調停のデメリット

l  強制力がないので合意できなければ解決できない

 

仮差押

仮差押は、裁判前に相手の資産を仮に差し押さえて凍結させる手続きです。
たとえば不動産を差し押さえると、相手は不動産の売却や抵当権の設定等が一切できなくなります。

 

仮差押の目的

訴訟の結果を待っていると何ヶ月もかかり、
その間に債務者が資産を処分してしまうかもしれません。
そういった財産隠しや嫌がらせの処分を防ぐため、事前に財産を動かせなくするのが仮差押です。

 

仮差押の効果

不動産や預金などの資産を仮差押すると、
債務者が困って「支払いをするから仮差押を取り下げてほしい」と連絡してきて、
任意に支払いを受けられるケースが少なくありません。


もちろん訴訟を起こして判決を取得したら、仮差押しておいた資産を
直接差し押さえて債権回収できます。
仮差押は「財産の保全」だけではなく「債権回収」にも役立つ手続きです。

 

仮差押のメリット

l  相手による資産処分や資産隠しを防止できる

l  相手にプレッシャーを与えて任意の支払いを促す効果もある

 

仮差押のデメリット

l  手続きが複雑で素人では対応しにくい(弁護士に依頼する必要性が高い)



債権回収を上手にすすめるには、状況に応じた方法を選択する必要があります。
上記の特徴を踏まえてベストな方法で回収を進めましょう。

 

 

次回、【債権回収会社や公正証書を使った回収方法】に続く

 



──────────────────────────────
【2】 “湯シャンをやってみたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


“湯シャン”ってご存じでしょうか?

その名の通り、お湯でシャンプーをする行為です。

「市販のシャンプーは洗浄力が強い傾向があるため、
肌に必要な皮脂まで除去し、頭皮を乾燥させてしまう」とのこと。

湯シャンではありませんが、髪の毛を洗わない人として、
よくよく事例として挙がる人として作家の五木寛之氏(ロマンスグレーの髪がフサフサ)がいます。

五木氏は、「2ヶ月に1回」しか髪の毛を洗っていないそうです。

湯シャン肯定派の人は、
「シャンプーを使わないほど髪は丈夫になる」という考えを持っている人が多くいます。



私は、最近、健康第一という言葉の重要性を感じているため、
「湯シャンはありだな」と思っています。

しかし、問題はシャンプーしないことによって顕在化する可能性がある
加齢臭・・・ですね。


すでに顕在化はしているんですが、
より明確にハッキリと加齢臭を感じるリスクがあると思っています。

 


倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔



「私なら、こんな記事を書けます!」という方からのご連絡お待ちしております。
一定の審査の上で、検討させて頂きます。

ご連絡は下記のお問い合わせフォームからお願いします。
https://alox.jp/contact/request.html

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム

 

]]>
Tue, 12 Apr 2022 00:00:00 +0900
<![CDATA[債権回収方法1 督促、内容証明を使って示談]]> https://alox.jp/blog/2022/03/24/148  

【Alox】 『第三の眼 ~看破する力~』 https://alox.jp/  vol.52


◆ 目 次 ◆

【1】  本文   『債権回収方法1 督促、内容証明を使って示談

【2】  編集後記 『寺の掲示板を"3度見"



★PR★*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…

効果が実感できる働き方改革!
『決算書OCR』『財務PDF変換ツール』『財務データ入力サービス』で
貴社の業務を圧倒的に効率化しませんか?

▽詳細はこちら▽
決算書OCR
https://www.alox.jp/product/financial_input.html
財務PDF変換ツール
https://alox.jp/product/exchange _pdf.html
財務データ入力サービス
https://alox.jp/product/data_entry.html

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..★PR★




──────────────────────────────
【1】  債権回収方法1 督促、内容証明を使って示談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号(債権回収方法の9種類を解説)の続きです。

 

債権回収には「正しい手順」があります。
支払い遅延が起こったらまずは相手に電話やメールなどで督促し、
それでも入金されなければ「内容証明郵便」を送って督促するのが一般的です。

 

今回は相手の入金が遅れたときの督促や交渉によって払わせる方法を解説します。

 

STEP1 状況を確認、督促する

売掛金や貸付金等の入金が遅れたら、早めに相手方に連絡して状況を確認しましょう。
入金処理が漏れているだけであれば、すぐに支払われるケースも多々あります。


支払い遅延後すぐに督促せずにタイミングが遅れると、相手も対応しなくなったり連絡を
とりにくくなったりするので「遅延が起こったらすぐに」連絡するのがポイントです。


単なる入金漏れでなく相手が「故意に」支払っていないなら、
「入金日を過ぎているので早く支払うように」と督促しましょう。
「いつまでに支払うのか」も明らかにさせるべきです。


できれば3日~1週間以内に支払うよう要求すべきですが、
お相手の状況がどうしても苦しく支払いが難しいのであれば、翌月などにしてもかまいません。


期日までに入金が行われたか確認し、支払いがなかったら次のステップに進む必要があります。




STEP2 内容証明郵便を送る

相手が故意に支払っていない場合や電話やメールで連絡がとれない場合などには
「内容証明郵便」を使って支払いを督促します。


内容証明郵便とは、郵便局と差出人の手元に控えが残って後々にまで証拠として使える郵便です。
特殊な書式になっており、裁判の予告に利用されるケースも多く、相手に強いプレッシャーを
与える効果があります。


「配達証明」をつけると相手に届いた日も明らかになるので「請求されていない」などと
ごまかされるリスクもなくせます。


内容証明郵便では振込先の口座を記入し、期日を切って入金するよう要求しましょう。
期日は1週間~10日以内程度にするのが一般的です。


入金がなかったら訴訟や差し押さえを行う可能性があることも末尾に記載しておくと、
相手により強いプレッシャーを与えられます。


 

STEP3 交渉して合意書を作成する

内容証明郵便が相手に送達されたら、支払い方法について交渉しなければならない
ケースがよくあります。
もちろん入金期日までに全額払われれば問題ありませんが、
無視されたり相手から「支払えない」などと連絡がきたりするケースも多いためです。


交渉の際には、できるだけ一括で早期に払うよう求めるべきですが、
状況によっては分割払いに応じざるを得ないケースもあります。
いずれにしても合意ができたら和解内容を記した「合意書」を作成し、
期日までに支払われるかどうか確認しましょう。



STEP4 弁護士に内容証明郵便を送ってもらう

自分で内容証明郵便を送っても相手が無視する場合や交渉がうまくいかない場合、
弁護士に依頼して内容証明郵便を送ってもらう方法が有効です。
弁護士名で内容証明郵便が送られてくると、多くの人や企業は債権者本人が
送ってくるより強いプレッシャーを感じます。


債権者本人からの督促であれば「無視していればよい」と考える相手でも、
弁護士からの請求書が届くと焦って支払いに応じるケースが少なくありません。


弁護士に請求や交渉を依頼すると費用がかかりますが、心配なら「完全成功報酬制」の
弁護士に依頼しましょう。
そうすれば回収できたときだけに費用が発生するので、持ち出しにはなりません。


特に債権額が大きい場合、多少の費用を払っても弁護士に対応を依頼する
メリットが大きくなります。

 

 

 

次回、【債権回収方法2支払督促】に続く

 



──────────────────────────────
【2】 寺の掲示板を"3度見"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


寺の掲示板は、深く感銘を受ける言葉が書かれていることがあり、
寺の前を歩く時は、何となく目を通すようにしています。

(例)
temple.jpg


石川県の金沢へ訪問した時である。
天気も良かったので、距離はあるが、金沢駅から顧客先まで歩くことにした。
その際、寺があったので、いつも通り、何となく掲示板へ視線を動かした。


(参照元:googlemapの仁隨寺


「えっ」と心で思いつつ、"三度見"したが、どこにも日本語が書かれていなかった。


「感銘を受ける言葉」とは真逆の「俗世間の言葉(しかも英語のみ)」でした。


歩きながら、「外国人観光客が多い寺なのか?」、
「コロナで寺も経営が厳しいのか!?」と思うとともに、半笑いしてしまいました。


倒産・粉飾ウォッチャー 塙 大輔



「私なら、こんな記事を書けます!」という方がご連絡お待ちしております。
一定の審査の上で、検討させて頂きます。

ご連絡は下記のお問い合わせフォームからお願いします。
https://alox.jp/contact/request.html

 

++++++++++++++++++++++++++++

 


本内容は、メールで通知しています。
お申し込みは、下記からお願いします。
アロックスメールマガジンお申し込みフォーム 

]]>
Thu, 24 Mar 2022 21:36:22 +0900