平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度『財務PDF変換ツール』のバージョンアップを行いましたので、ご案内申し上げます。
■改善点■
・ALMファイルへの変換に加え、Excelファイルへの直接変換ができるようになりました
・データベースへの接続方法を改善し、処理時間が約1/3短縮されました
ご質問等は弊社営業担当、またはこちらからお気軽にお問い合わせください。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社は12月28日が仕事納めとなります。
皆様には、日頃ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
来年も、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
【年末年始のスケジュール】
仕事納め 2021年12月28日(火)
仕事始め 2022年01月04日(火)
採用ページをリニューアルいたしました。
アロックスでは開発エンジニアの募集をしております。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
⇒
採用情報はこちら
からご覧いただけます。
2018年1月吉日
アロックス株式会社
アラーム管理システム Version 2.6リリースに関するご案内
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、勘定科目の表示変更、仮想連結機能の追加、従来機能の改良等に伴いまして、アラーム管理システムの新バージョン(Version 2.6)をリリースすることと致しましたので、ご案内申し上げます。
今後とも、ユーザーの皆様がご満足頂ける製品開発のため努力してまいります。何卒ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
■ 名称 アラーム管理システム Version 2.6
■ 内容
① 勘定科目の表示変更
・連結決算書の勘定科目名の表示変更
② 仮想連結機能の追加
・登録済みの会社同士を“仮想連結”する機能を追加
③ 機能改良
・拡大フォントによる分析表テンプレートのご提供
・ドラッグ&ドロップによって、ファイルの指定
④ システム要件
・Windows10_1709の対応
■ 時期 2018年1月12 日
■ 対象 サービス及び保守契約ユーザーの皆様
2017年8月21日
報道関係者各位
アロックス株式会社
『働き方改革』を強力にサポート!
決算書の入力業務を“圧倒的”に効率化する『財務PDF変換ツール』
新形式の調査レポートも1分でテキスト化します
アロックス株式会社(東京都千代田区、代表取締役:田中 威明)は、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査レポートに含まれる決算書を短時間で自動的にテキストデータへ変換する『財務PDF変換ツール』について、新形式の調査レポートも変換可能となったバージョンアップ版を2017年9月1日(金)にリリースいたします。
■ 財務PDF変換ツール : http://alox.jp/product/exchange_pdf.html
■ 業務を効率化し、『働き方改革』をサポートします!
政府が推進する『働き方改革』において、長時間労働の是正や労働生産性の向上は大きなテーマとなっています。
与信管理や調達先管理における取引先を評価する業務では、取引先の決算書を手で入力する業務が、大きな負担となっています。特に、夏から秋にかけて大量に入手される3月決算の決算書入力業務は、多くの担当者に残業を強いることなり、場合によっては休日出勤が必要になることもあります。
そんな決算書入力業務の負担を『財務PDF変換ツール』が軽減します。
独自のアルゴリズムによる決算書データ抽出技術と勘定科目の集約設定機能により、従来の決算書入力業務の時間を圧倒的に短縮し、正確な勘定科目の集約をすることが可能となります。
業務の効率化によって、残業や休日出勤を削減するほか、確保した時間を取引方針の検討や、詳細な企業分析に充てることが可能となります。
<バージョンアップの内容>
(1) 東京商工リサーチの新調査レポート(2017年7月3日以降公開分)に対応
(2) 貸借対照表、損益計算書と共に、株主資本等変動計算書もデータ化対象に追加
今後は、信用調査レポート以外の決算書の入力自動化システムや決算書の読解をサポートするシステムの開発も進め、皆様の業務効率化に貢献してまいります。
■定価(税別)
初期費用:8万円
年間利用料:24万円 ※ 他システムやサービスとの併用で割引があります
■会社概要
商号 : アロックス株式会社
代表者 : 代表取締役 田中 威明
所在地 : 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-4-11 滝本ビル5階
URL : http://www.alox.jp
■お問合わせ先
アロックス株式会社 担当: 塙(はなわ) TEL: 03-3518-2626 E-MAIL: info@alox.jp
2016年10月14日
報道関係者各位
アロックス株式会社
決算書を「企業の成績表」と捉える常識へのアンチテーゼ
10月14日発売!『取引先の倒産を予知する 「決算書分析」の極意』
アロックス株式会社(本社:東京都千代田区)の代表取締役・田中 威明は、2016年10月14日、『取引先の倒産を予知する 「決算書分析」の極意』(幻冬舎)を上梓します。
実は、世間一般の想定以上に決算書は操作(粉飾)されています!
販売先や仕入先、投資先等の経営危険度を評価するために、粉飾にダマされない決算書の見方、方法論を記載しております。
目次
はじめに
第1章 好景気でも油断は禁物。「取引先倒産」のリアル
- 倒産に至るプロセスは「業績不振→恒常的な赤字→倒産」なのか?
- 倒産した企業の半数は「増収」している
- 「黒字倒産」は珍しくない
- 「倒産」の定義とは?
- 「法的倒産」の4ケース
- ここ数年、企業倒産件数は減っているが…
第2章 倒産リスク予知のカギを握る。正確な「支払い能力」を見極める方法
- 一般的な「安全性分析の指標」は効果的なのか?
- 決算書を見る時には「BS」を中心に見よ
- 倒産リスク見極めのカギを握る「支払い能力」とは?
- フローの支払い能力は「経常収支比率」で測る
- 「経常収支比率」のみチェックするのは危険
- 「短期借入金」も考慮に入れる
- 「ストックからの支払い能力」も評価せよ
第3章 その決算書の作成目的は何か?「粉飾」にダマされないためのポイント
- 「粉飾(不正会計)」とは何か?
- 意外と多い!?上場企業の「不適切会計」
- 非上場企業も税務調査で非違を指摘されている
- 決算書は「粉飾」されているものと思え!
- その決算書は「誰に向けて」「何のために」つくられたのか?
- 「利益を増やす粉飾」と「利益を減らす逆粉飾」を見抜く方法
- 「赤字」と「倒産」、実はそれほど関係ない
- 「決算書=企業の成績表」は大間違い
- 「粉飾」は決算書にどのように表れるか
- 「粉飾額」を推定せよ
- 倒産は「フロー」と「ストック」の両面から見抜け
- 「粉飾の規模」を見極めよ
- 粉飾を見抜けば、正確な「支払い可能性資産額」がわかる
- 「粉飾」と「資金繰り」は表裏一体である
- 企業の評価=「粉飾」「支払い能力」を考慮した決算書分析+定性評価
第4章 倒産企業の決算書から読み解く。「財務分析」のケーススタディ
- 決算書分析の実例① 2期連続増収・増益だったのに倒産した木村メタル産業
- 決算書分析の実例② 大幅増収で倒産したコバヤシ・ファシリティーズ
- 決算書分析の実例③ 「不適切会計」で世間を騒がせた東芝
あとがき
□出版情報
著者:田中 威明
出版社:幻冬舎
定価:800円(税別)
□著者紹介
アロックス株式会社 代表取締役。大学卒業後、機械メーカーの営業職を経て、「倒産リスク情報」を販売する企業に入社。商社や金融機関、メーカーの調達部門などを中心に、数多くの企業の与信管理業務やサプライヤ管理業務をサポートする。2013年3月、アロックス株式会社を設立。決算書に基づいた倒産リスク評価を行うソフトウェア「アラーム管理システム」を提供し、「決算書を読めない人の数をゼロにする」ことを目標に、システム開発やセミナー等を行っている。
■会社概要
商号 : アロックス株式会社
代表者 : 代表取締役 田中 威明
所在地 : 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-4-11 滝本ビル5階
URL : http://www.alox.jp
■お問合わせ先
アロックス株式会社 担当: 塙(はなわ) TEL: 03-3518-2626 E-MAIL: info@alox.jp
本日(2016年10月14日)、発売となります。
ぜひとも、書店やamazonからご購入ください。
amazonは下記のURLからご購入できます。
goo.gl/8qov0W
2016年9月27日
報道関係者各位
アロックス株式会社
──────────────────────────────
融資営業を強化!経営の懸念点をコメントで指摘する
『アラーム管理システム』を岐阜商工信用組合が採用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スコアで危険を指摘
□採用の理由
従来から利用している信組情報サービス株式会社(SKC)の提供する財務分析を利用しつつ、『アラーム管理システム』が「資金繰り」や「粉飾」の懸念をコメントとスコアで指摘することで、与信判断の補強や企業評価のサポート及び営業店の融資営業能力の向上を目的としています。
□システム概要
『アラーム管理システム』は、決算書から「資金繰り」や「粉飾」の懸念点をコメントとスコアで指摘する財務分析システムです。
決算書から推測される状況を判断し、約400種類のコメントを表示します。
コメントは運転資金の状況や、営業体質、粉飾の危険、収支のバランスのほか、特別に注意を要する場合に表示される特別コメント等から構成されております。
コメントで細かに指摘される懸念事項を確認することにより、粉飾の危険を勘案したうえで、融資先の経営の課題や資金ニーズを把握して融資の推進をするとともに、リスク回避にご活用いただくことが可能となります。
□導入実績
1987年に出版された『取引先アラーム管理』を基に開発されたシステムであり、多くの金融機関、商社、事業会社等に融資審査や与信管理、調達先管理、投資のために約130の企業、法人にご利用頂いております。
今後の展開
金融機関及び事業会社が、決算書を通じて営業能力を高めること、リスクを適切に評価しながら融資拡大、与信管理、投資、サプライヤ管理を行っていただけるようサポートして参ります。
従来から求められている「決算書を読む力」と「事業を見る力」を合わせることによって、適切な融資審査を行っていただくためにシステムの改良や研修会などの運用サポートを充実させて参ります。
■会社概要
商号 : アロックス株式会社
代表者 : 代表取締役 田中 威明
所在地 : 〒101-0046 東京都千代田区神田錦町1-4-11 滝本ビル5階
URL : http://www.alox.jp
■お問合わせ先
アロックス株式会社 担当: 塙(はなわ) TEL: 03-3518-2626 E-MAIL: info@alox.jp