企業評価の目利き力向上のために、さまざまな切り口によるセミナーを開催しています。
企業評価といっても、融資審査、販売先審査、調達先審査、投資先審査、引受審査など多種多様ですが、「粉飾に惑わされることなく企業の真の姿を評価すること」は同じです。
「自社に、自らに、企業評価の軸を作りたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。
もし、大切なお取引先がゾンビ企業になってしまったら、あなたはどうしますか?
ゾンビ企業の見極めや、お付き合いについて、事例を交えてお話いたします。
開催日時:2022年6月3日(金)15:00~16:20
他のセミナーにも参加したいので案内が欲しいです。
(機械レンタル会社)
今回は自分自身の勉強の為に参加させて頂きました課内には情報展開させて頂きます。
(機械レンタル会社)
面白かった。
(サービス業)
当社の場合、P/L判断による評価依存しているため、新しい進んだ考え方を取り入れたい。(メーカー)
たいへん有意義なセミナーでした。(電力会社)
今後の取引先評価の参考になりました。ありがとうございました。(製薬会社)
不適切な会の事例とと決算分析がリンクしたセミナーと思っていたが、ちょっと違っていた。とはいえ、一部の塙先生の話は大変興味深く聞けました。(酒造メーカー)
CSRの観点から不祥事に対する取引方針を検討したかった。(工具メーカー)
各商品、各サービスの標準パッケージ(カスタマイズ時は除く)の価格帯の情報を資料に付記していただきたい。
(総合電気メーカー)
某監査法人については信用調査会社から話を聞いた事がありましたが、より詳しく知ることが出来て良かったです。
(総合住宅機器メーカー)
大変貴重な資料に基づくお話を興味深く聞かせて頂きました。いつもメールで情報をお送りいただきありがとうございます。(経営コンサルタント・与信管理専門家)
大変判りやすい説明でした。(ゲームメーカー)
株式投資への活用を検討されたら有効なのではないかと。(繊維商社)
ケーススタディで良い講習会であった(建材卸売業)
参考になりました。ありがとうございました。(建設資材レンタル)
異なった観点からの分析、参考になりました。(与信管理コンサルタント)
ためになりました。(機械メーカー)